とてもかわいいし、すばしっこくて愛らしい動き♪
また遊びに行きたいと思いました。
ここでは、りすのオリの中に、人間が遊びに行くような感じです。近くで見ることや、エサやりもできますよ♪
また、子連れでは公園の遊具が充実していて、しかも山登りと遊びが一体になっているので、楽しくハードに遊べます(笑)
うちの子たちは、とても気に入ったようです。
■使用カメラ等
SONY α900MINOLTA HighSpeedAF/Apo200mmF2.8G
最短撮影距離1.5mなので、近くにいても寄り切れない事がたくさんありました。
タムロンのA001(70-200mmF2.8)なんかは、確か0.95mまで寄る事ができたので、今回のようなケースでは、活躍できたかもしれません。ただ、AFは速くないらしいですよね。少しだけ気になっているレンズですが・・・。
■Df
ニコンのDfというカメラが発表されましたね。とにかく、はじめにダイヤルありきのカメラという印象です。
ニコンのプレス冒頭でも
①ダイヤル
②画質
③小型
の順に話題にしています。
せっかく、フラグシップD4と同じイメージセンサなのに「ダイヤル推しなの!?」と、なんだか違和感がありました。ダイヤルが自慢だとしても、画質を一番に謳って欲しかったというのが、正直な気持ちと言いますか。
ISOダイヤルも、そんないい所にいる意味があるのか?とか、そもそもフィルムでもないのにダイヤル?と違和感。もっと別のものに割り振れなかったのかとか。
私が頻繁にいじらないせいかもしれませんが、ISO感度は画質重視で最低付近か、シャッターチャンス重視のとき、シャッタースピード優先モード時にISOオートくらいしか使いません。皆さん細かく使い分けているのかな・・・。
まずは小言を書いてしまいましたが、やはりD4のイメージセンサが、割と手の届きそうな価格帯に降りて来たというのは、気になるところです。
ダイヤルとか外観を推しまくりに食傷気味ながらも、中身はしっかりしていそうで、気にはなります。
欲を言えば、もっと小型ならよかったです。α7やGMなど、まさに驚きのコンパクトと高性能を両立させようとしたカメラが、相次いでデビューした後なので、クラシックルックな一眼レフカメラが出たというだけに感じたのです。
ルックスだのダイヤルだので目立っているのが、もしかしたら超素晴らしいかもしれないカメラ性能の魅力を、隠してしまっているように感じています。
それが狙いなんですかね??
気になるけど、素直に単純に喜べないのは、単に私がへそ曲がりなのか(笑)