クリスマスプレゼントだったと思って、喜ぶことにしました(笑)
過剰梱包ですね。
カメラミニチュアですが、よく見ると、レンズが発売前のSEL2470Zです!
■使用カメラ等
SONY α7/ILCE-7SONY SAL85F14Z
ISO6400 、 F4.0 、 1/100s
■G
Gといえば、18-105mmF4のSELP18105Gです。(ホントか!?)忘れたころに発売されましたね(笑)
50mm付近では、もはやマクロ50mmF2.8にとって代わるレンズはないと思い込むことによって、平穏な気持ちで過ごすことができます。大好きですから。
というわけで、55mmはスルーしてSEL18105Gを試させてもらいました。
・135判換算では約27mm~160mm弱をカバーする、パワー(電動)ズームレンズ
・見た目の大きさに反して軽い
・見た目の大きさに反して安価
・価格相応に、高級感はない
・ズームリング操作時は、伸縮の無いインナーズーム
・リング操作の他に、レバー操作可能
パッと分かる特徴はそんなところでしょうか。ズーム比は6倍弱という、高倍率にしては控えめです。
パワーズームレンズは「スチルもムービーも一台のカメラで」というタイプの、私みたいな人には、待望の選択肢ではないでしょうか。
これが防塵防滴なら、個人的には最高でしたが、そこは価格に免じてという事ですかね。それから噂によると、レンズ補正なしでは歪曲が相当あるらしいですね。
やはり「スチルもムービーも一台のカメラで」は、今のところ
E-M5 + M.ZuikoDigital/ED12-50mmF3.5-6.3EZ
が盤石でしょうか。だって雪遊びしますからね(笑)
写りなんて、お店でパシャパシャやっても分からないと思っているので、他のレビューに任せるとして、気になった事が少し。
パワーズームなのですが、リング操作時は回転角が広すぎます。回転スピードによって回る角度も違うかもしれませんが、私が一生懸命速く回しても、2~3回グッグと回してやっと望遠~広角の端から端まで動かせます。結構大変です。レンズが軽いのに、リング操作は大変だなと、違和感を持ったのかもしれません。
あと、レバー操作ですが、ズームが遅いです。
以上は、もしかすると設定とかで自分好みに変更できるのかまでは調べてませんが、少なくとも初期状態では、私の感覚に合いませんでした。
写りについては、各方面のレビューを楽しみに待ちたいと思います。
でも正直、防塵防滴でない高倍率ズームレンズなら、パナのL-RS014150を超えられるのかという、高いハードルがあるわけですが。